自己肯定感について考える 〜はるちゃんママの備忘録〜

育児ブログです。最近、よく耳にする自己肯定感をテーマに、どのように育児すると心の強い子にそだってくれるのか。日々格闘中。はるちゃん、もうすぐ小学生。

無駄な物ばかり買う

買い物をし始めた頃…

 

それはすぐ飽きるだろう

 

こっちの方が可愛い

 

同じような物持ってるでしょ

 

と、なんだかんだ言いながら、他の物を買うように誘導してた。その場では、子供も納得していると思ってた。

 

 

2歳半頃から、オモチャが棚に収まらなくなると「断捨離」をさせている。

 

最初は無理だろうと思いながらも、一つずつ

 

いる?いらない?

 

と聞きいてみた。なんと!驚くことに的確に判断したのだ。その時から、棚がいっぱいになると「断捨離」をすることにしている。

 

断捨離と言うからには、子供の判断に従い、エイヤーっと処分する。雑念を振り払って。…従うのだ。

 

最後に、片付ける場所を教えながら整理していく。

 

棚には、自分が選び抜いたオモチャばかりだからか、まんべんなく出しては遊ぶようになる。

 

 

そして、この「断捨離」で気づかされた!!

 

いらないと判断されたオモチャや小物は…

 

私が誘導して買わせた物がほとんどだったのだ。

 

なんてこった!

 

無駄を防ごうと思ってたのに…

 

この時から、同じお金を使うなら、本人に選ばせようと決めた。それ?と思うような物でも、軽く他を勧める程度で無理強いはしない。

 

出る金額は同じだ…と自分に言い聞かせて。

 

そう。出る金額は同じ…だ。

 

子供の好きなように選ばせ続けると、本人もアレは使わなかったとか、同じような物を持ってるからやめようと、子供なりに学んでくる。

 

失敗の経験を積んでいるのだ。

  

年齢が進むにつれて、金額を設定して買い物をさせるようになるが、そうなった時に、今までの苦労が実り始める。

 

毎度とはいかないが、必要な物を選び抜く力が身についてきているなと実感する。

 

幼い頃から自分で選ばせ、失敗を繰り返すことが大事。大人には買う時点でムダになるだろうと予測のつく物でも、そうなって初めて子供は学ぶ。無駄なようで、そうではない。失敗を学ばせる絶好の機会になっているのだ。

 

大人になる前に必要な失敗だ。

 

 

我が家は、断捨離だったが…

 

難しい場合は何かの折に、「これ使ってないね〜、おもしろくなかった?難しかったの?次は○○にしたらいいんじゃない?」と予め前向きに提案しつつ、原因を刷り込んでおくのも手だと思う。

 

「これ買ったのに、使ってないじゃない!」

 

と怒ると、子供は都合よく忘れる。

 

 

 

親からすると、腹が立ったり、忍耐がいることばかり。

 

その分、しっかり学んでもらいたいものだ。

 

ちなみに、「断捨離」を習慣づけるのは、とてもメリットがある。いる、いらない、を具体的に体験できる。

 

大人になってから大いに役立つことを願いたい。

 

不要な物を買わない…なんて大人にだって難しいんだから、子供にはもっと難しいに決まってる。

 

難しいに決まってるわ。