自己肯定感について考える 〜はるちゃんママの備忘録〜

育児ブログです。最近、よく耳にする自己肯定感をテーマに、どのように育児すると心の強い子にそだってくれるのか。日々格闘中。はるちゃん、もうすぐ小学生。

消極的な性格…からの変貌

消極的な性格だと思ってた。

 

1歳半から保育園に通い、3歳から幼稚園に入園。

 

保育園の入園前に、リトミック教室に短い期間通ったことがある。最初は輪に入ることを嫌がった。回数を重ねると、徐々に動きになれたが、積極的に他の子と手をつないだり交わることはせず、それでも、はるちゃんなりに楽しんではいたが、そのうち行くのを嫌がった。

 

楽しめないなら行く必要もないので辞めた。

 

恥ずかしがり屋なんだと思ってた。

 

保育園に入園すると、問題視するほどじゃないけど、周りとのコミュニケーションのとりか方や、イベントなどで子供達がワーっと前方に行く中、はるちゃんは行くのを嫌がった。

 

消極的な性格?

 

保育園の面談では、工作の貼り絵でぶどうの実の1つ1つの位置にこだわってたと言われた。

 

そう、確かにこだわりが強かった。かつ、粘り強かった。

 

年少になって、お遊戯会でダンスの出番。間違えないように、他の子ばかり見る。足元の立ち位置シールからズレると戻る。

 

神経質な性格?

 

気になるが、見守るだけで本人に口に出して言うことはしなかった。

 

やりたいように、やらせて、褒めれる部分を褒め続けた。

 

徐々に、変化していくのが分かった。

 

友達と仲良く遊ぶようになったし、お当番の日を楽しみにするようにもなった。

 

そして、年中のお遊戯会のダンス。

 

立派に踊ってた!こだわりの強さや、神経質な性格が良い方向に働き、動きも正確。センターで踊ってた。

 

それでも、まだ私の中には心配が残ってた。

 

年長の始め頃に、他からの勧めで花まる学習会の体験イベントに行ってみた。ホームページを見ると、積極的になれるんじゃ!?はるちゃんに必要かもしれないと思えた。

 

体験当日、

 

物凄い勢いのある教室で、来てる子は本当に初めてか?と思うくらい前のめりの子供が多く、正直、私が気後れした。

 

はるちゃんは…というと。完全に飲み込まれて、落ち着かない様子で表情も強張り、泣くんじゃないかと思えた。

 

もう、可哀想で見てられない!

 

連れて帰りたい衝動にかられた。

 

その後、保護者だけ別室に集められ説明を受けた。その間、子供達は体験授業が続いた。心配だった。

 

 

戻ってみると…

 

「ママ見て〜!!」と作成物を見せてくれた。

 

その表情は輝いてた。

 

笑顔で先生とハイタッチして別れた。

 

 

初めての場所でも、積極的に発言したり行動する子もいる。そうでない子が劣ってるわけでも、何でもなくて、自分のペースで色々なことを習得していく。

 

そのペースが、

 

早いか、

 

遅いか、

 

うんと遅いか、

 

うーんと、遅いか。

 

その間、ただ見守って、心配を口に出さず、ただただ見守れる親でありたい。

 

口に出すと、自然と子供に刷り込まれていく。性格のことだけではない。運動神経が鈍いとか、手先が不器用とか。

 

親が決めつけず、いつか子供自身が苦手だと、自身で判断すればよい。

 

判断するまでは、褒められる角度から褒め続ければ、思わぬところから、芽が出て花が咲く。

 

 

そして、はるちゃんは…

 

変わらず、

 

細かい性格で、心配性で、こだわりが強い。

 

さらに、

 

負けず嫌いで努力家が加わり、

 

やる気満々で、意欲的。

 

そして、

 

よく爆笑する。

 

 

これからも、私の勝手な心配事は内に秘めて、見守り続けることとしよう。