自己肯定感について考える 〜はるちゃんママの備忘録〜

育児ブログです。最近、よく耳にする自己肯定感をテーマに、どのように育児すると心の強い子にそだってくれるのか。日々格闘中。はるちゃん、もうすぐ小学生。

熱性痙攣…これだけは覚えておいてー!

経験のないママも、これだけは覚えておいて欲しい。

 

ビビらせるつもりではない。

 

冷静に対処すれば、熱性けいれん自体は怖いものではない。

 

ただ、意識が遠のく我が子を目の当たりにしたら、大きな声を出し、名前を連呼してしまう。嘘みたいだが、永遠のサヨナラが頭をよぎる程、強烈な経験。

 

にも関わらず正しい対処法は、

 

痙攣してる時には、刺激を与えてはいけないというのだ。

 

さらに、

 

何分続いたか、痙攣が左右対称かどうかを観察する。

 

実際は、気が動転してそれどこではない!

 

私は、大きな声で名前を呼び、腕の中にいる娘を揺さぶっていた。

 

是非、育児書を持っているなら、一度は熱性痙攣のページをチェックしておいて欲しい。

 

1回だけなら、それで終わり。

 

はるちゃんは、1歳の時に、立て続けに2回熱性けいれんを起こしたため、その後、熱が出るたびに予防の坐薬を使う事になった。

 

その坐薬は、脳の働きを抑えるとかで、フラついたり、ろれつが回らなくなるので、看病しながら毎度不安がつきまとう。

 

3歳近くになり体重も増え、使用を控えてもよいと言われたので、様子を見始めて何度目かの熱で、また熱性痙攣を起こした。何度経験してもダメだ。怖い。救急車を呼ばずに翌日の診察を待てばよいと言われても、怖くて待てない。

 

結局、5歳の誕生日まで坐薬を使い続けることになり、現在は卒業した。

 

 

これまた、やっかいな経験が、理解できるように詳しく説明してくれる先生に恵まれず、説明を聞きたいがために、夜間救急から大学病院につないでもらった。必死だった。ようやく、全貌が見えてきた。

 

その矢先に、新しく開業した小児科で素晴らしい先生に出会い、細かく具体的に教えてもらい、ようやく安心できた。脳のことなので、理解し納得できないと、いつまでも不安なのだ。

 

 もし熱性痙攣になったら…

先生に、納得するまで質問してください。

 

 

理解すると、安心から、ようやく冷静に対処することができるようになります。